操作マニュアル
1. 目的
本マニ ュアルは、FRUCtoS管理システムの操作方法を記載しています。
FRUCtoS管理システムの構築手順は「構築手順」を参照してください。
2. はじめに
2.1 利用環境
FRUCtoS管理システムは以下のWebブラウザでの利用を推奨します。
- Google Chrome 最新版
注意
上記環境であっても、PC環境の組み合わせ・設定等により、動作や表示が正常に行われない場合があり、必ずしも動作を保証するものではありません。
2.2 注意事項
- 管理システムはJavaScriptを使用しています。ご利用のブラウザでJavaScriptの設定が無効になっている場合は有効にしてください。
- 以下のブラウザ操作は行わないでください。正常に動作しない可能性があります。
- 戻る/進む ボタン
- ページの更新
- URL直接入力による画面遷移
- ログイン画面以外のブックマーク
- 閉じる ボタンによるログアウト
- 30分間アクセス操作(ボタンのクリック)を行わなかった場合はタイムアウトとなり、編集中の内容が失われます。
3. ログイン/ログアウト
3.1 ログイン
- Webブラウザを起動し、
http://localhost:8180/fructos-admin/
にアクセスします。
お気に入りやブックマークに追加しておくと、次回ログイン時にURLを入力する手間を省くことができます。
※ 上記ホスト名はデフォルトの場合です。構築した管理システムに合わせて変更してください。 - ログインユーザ名とパスワードを入力し、[ ログイン ]をクリックします。
初回ログイン時またはアカウントを登録していない場合は以下の初期アカウントでログインしてください。
ログインユーザ名:admin
パスワード:Pa55w0rd
ログイン後、必要に応じてアカウント登録を行ってください。
![]() |
---|
-
ログインユーザ名
ログインするアカウントのログインユーザ名を入力します。 -
パスワード
ログインするアカウントのパスワードを入力します。
※ 半角英数字記号のみ入力可能です。
ログインに失敗する場合
ログインに 失敗する場合は、次の原因が考えられます。
-
ログインユーザ名やパスワードが間違っている
ログインユーザ名やパスワードは、大文字と小文字を区別し、正しく入力する必要があります。 -
FRUCtoS 管理システム DB の Docker コンテナが起動していない
「構築手順」を参照し、Docker の起動状態を確認してください。
3.2 ログアウト
- 画面左上の[ ログアウト ]をクリックします。
ログアウト後はログイン画面に遷移します。
![]() |
---|
4. サーバ設定
FRUCtoS サーバの起動/停止や外部Terminologyサーバの利用有無、バリデーションの実行ON/OFFなどの設定変更を行うことができます。