バージョンアップ手順
1. 目的
本手順はFRUCtoS v2.1.1からv2.2.0へのバージョンアップの手順を記載しています。
以下、v2.1.1は旧環境、v2.2.0は新環境とします。
旧環境のデータを新環境に移行する必要がある場合、バージョンアップに伴いデータベース(以下DB)の互換性が失われる場合があるため、ダンプツールを用いてデータ移行を行うことを推奨します。 詳細はダンプツールの概要をご確認ください。
注記
ダンプツールは、1つ前のバージョンからのデータ移行のみサポートしています。
旧環境の設定を移行する場合は、作業手順の「管理システムをご利用の場合」に記載の手順を実施して
- サーバ設定
- アカウント管理
- パッケージ管理
を移行してください。移行しないものは、バージョンアップに伴い失われます。
2. 作業手順
2.1. 旧環境のデータのエクスポート
旧環境のデータを新環境に移行する必要がある場合は、本手順を実施してください。
具体的な手順は、ダンプツール のエクスポートを参照してください。
また、管理システムをご利用の場合は、下記の管理システムをご利用の場合を実施した後、ダンプツールのエクスポートを実施してください。
管理システムをご利用の場合
- 管理システムで実施
- コマンドラインで実施
管理システムでエクスポートを行う場合は、以下の手順を実施してください。
また、管理システムでエクスポート手順を実施する場合は、インポート手順も管理システムで実施してください。
2.1.1. サーバ設定のエクスポート
FRUCtoSの設定ファイルをエクスポートするを実施してください。
2.1.2. アカウント管理内容の記録
エクスポート機能はありませんので、アカウント一覧で設定したアカウントを確認し、手元に控えてください。
備考
各アカウントのパスワードは表示されないので、記録がない場合は手順2.4.2の再登録時に新しく設定してください。 コマンドラインで実施する場合はパスワードも含めたバックアップが可能です。